室長・岩崎の部屋
今年も暑い夏がやってきました。この夏はこれからどんな暑さが待っているのでしょうか。気象庁は今年、気象に関する用語の改正を行い気温が35度を越す日を「猛暑日」と新しく定義しました。はじめは聞き慣れなかったのですが、徐々に慣れてきましたね。これから何回「猛暑日」と聞く日が来るでしょうか。夏バテしないようしっかり食事をとり、体力をつけていきましょう。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

志学ゼミでは、夏期講習、8月の集中授業と集中して勉強する期間が続きます。7月には生徒一人一人とコーチングし、「夏にやりたいこと」など夏のこの期間での目標を確認していきました。集中した期間で勉強できるのはなかなか出来ないことです。ぜひ、この期間でやり抜いたものを作っていってください。このやり抜いたことは自分にとって非常に大切なものになってきます。
私も受験生のとき、このやり抜いたものを持てたことが非常に大きかったと思います。
高校受験の時は今でも続けて行っている志学ゼミ伝統の「英熟語300」です。これは本当にしっかりとやり抜き、試験のときは自信になりました。その当時は300という数字がとてつもなく大きく感じ、「300個もオレは英熟語を覚えきったのだ。怖いものなんかない。」とこのくらい思って試験に望めることが出来ていました。
大学受験のときは、数学の一冊の問題集でした。受験勉強に取りかかったのが遅かった私はとにかくまず一冊を完璧に仕上げることを命じられました。一回通して一冊終えたら、二回目、三回目と続きました。その問題集はほんの少しの期間で使い古されたものとなっていました。そして、全く最初は手も出せなかった問題も徐々に解けるようになってきていました。そして他の問題でも機能し始めると、その一冊の問題集をやり抜いたことがとても自信になってきました。
みんなもこの期間でやり抜いたものを、ぜひ作っていこう!!自信になります、絶対に!!
私もいっしょに作ります。
やり抜いていこうの7月の岩崎でした。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント