なんで勉強するのだろう
11月3日中三は午後から理科の補習、数学を行いました。大学入試クラスは午前は理科、午後は英頻を行いました。そんななか一人の中学生とお話をしました。受験はまだ先なのになんで勉強するンのだろうか?という話に答えていました。
こういった根っこの質問は非常に大切です。塾に通う以上受験のためと考えるのは不思議ではありません。こんな話をしてみました。
「受験のために勉強するのかあ。それもそうだね。じゃあ受験が終わったら勉強は終わりなのだろうか?」
たとえば大学受験が終わった、大学を卒業して就職試験に受かった。勉強は終わりだろうか?
そうなんだね。学生より社会人のほうが勉強しているんだね。君たちのお父さんやお母さんも勉強しているんだ。それを勉強とは言わずに仕事のために調べごとなどど話しているんだね。
だから受験のためだけにする勉強なんて考えないほうがいいんだ。高校までの勉強でいろいろなことを学ぶ。その中で文系とか理系とか何に向いているか、自分にとって何が面白いかが出てくるんだ。それを探すために今勉強しているんだ。
私は大学を出させてもらったけれどやはり大学生活、大学での学問が楽しかったし今ものこっている。やはりやらされるところから自分で考え調べてみようというところが広がったからだと思ね。
だから受験のためにというのは決して誤りではないけれど、もっと先も勉強なんだ。
会社に勤めるお父さん、お母さん。自営で行われているお父さん、お母さん。みんな自分にしかできないこと。やりがいのあることを探してきたんだ。だから今も勉強しているんだ。
誰でもできることは作業、自分でしかできないことは仕事ということを話したかと思うけれど。誰でもできる作業はやがて誰かにとって代わられる。場合によってはロボットがやるかもしれない。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

「君は誰でもできる作業と自分にしかできない仕事、どっちを選ぶ?」
そうだね。自分でしかできないことってなんだろうね。それを探していくのも君自身にしかできないことなんだよ。
実はね。こうして生きている君は君なんだね。あたりまえのことだけれどもね。君は君であって君以外の者ではないんだ。お父さん、お母さん。周りの人に育てられた唯一の存在として今もあるんだ。そうなんだね。オリジナルの塊なんだね。
だからオリジナルな何かができるんだ。それを何もしないでいるとわかるのだろうか?
そうだね。可能性は自分で見つけないと降っては来ないんだね。
部活やクラブ等で疲れるかと思うよ。まだ成長期だし体力もついていないところもあるからね。
だから無理はしなくてもいいんだ。体が休めと言っているときは休めばいいんだ。「楽しくない」と疲れるんだ。疲れるのはすべてが楽しいわけではないからなんだね。
そうだね。練習も辛いこともあるからね。でも疑問に思ったら「何のため」かを説明してもらって納得するまで話してもらったらいいんじゃあないのかな。
なんでもそうだけれど「そうか」と思えるとすっきりするよね。
別室では補修にきた中三生が文句も言わずに待っていました。ありがとう。
塾長
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

こういった根っこの質問は非常に大切です。塾に通う以上受験のためと考えるのは不思議ではありません。こんな話をしてみました。
「受験のために勉強するのかあ。それもそうだね。じゃあ受験が終わったら勉強は終わりなのだろうか?」
たとえば大学受験が終わった、大学を卒業して就職試験に受かった。勉強は終わりだろうか?
そうなんだね。学生より社会人のほうが勉強しているんだね。君たちのお父さんやお母さんも勉強しているんだ。それを勉強とは言わずに仕事のために調べごとなどど話しているんだね。
だから受験のためだけにする勉強なんて考えないほうがいいんだ。高校までの勉強でいろいろなことを学ぶ。その中で文系とか理系とか何に向いているか、自分にとって何が面白いかが出てくるんだ。それを探すために今勉強しているんだ。
私は大学を出させてもらったけれどやはり大学生活、大学での学問が楽しかったし今ものこっている。やはりやらされるところから自分で考え調べてみようというところが広がったからだと思ね。
だから受験のためにというのは決して誤りではないけれど、もっと先も勉強なんだ。
会社に勤めるお父さん、お母さん。自営で行われているお父さん、お母さん。みんな自分にしかできないこと。やりがいのあることを探してきたんだ。だから今も勉強しているんだ。
誰でもできることは作業、自分でしかできないことは仕事ということを話したかと思うけれど。誰でもできる作業はやがて誰かにとって代わられる。場合によってはロボットがやるかもしれない。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

「君は誰でもできる作業と自分にしかできない仕事、どっちを選ぶ?」
そうだね。自分でしかできないことってなんだろうね。それを探していくのも君自身にしかできないことなんだよ。
実はね。こうして生きている君は君なんだね。あたりまえのことだけれどもね。君は君であって君以外の者ではないんだ。お父さん、お母さん。周りの人に育てられた唯一の存在として今もあるんだ。そうなんだね。オリジナルの塊なんだね。
だからオリジナルな何かができるんだ。それを何もしないでいるとわかるのだろうか?
そうだね。可能性は自分で見つけないと降っては来ないんだね。
部活やクラブ等で疲れるかと思うよ。まだ成長期だし体力もついていないところもあるからね。
だから無理はしなくてもいいんだ。体が休めと言っているときは休めばいいんだ。「楽しくない」と疲れるんだ。疲れるのはすべてが楽しいわけではないからなんだね。
そうだね。練習も辛いこともあるからね。でも疑問に思ったら「何のため」かを説明してもらって納得するまで話してもらったらいいんじゃあないのかな。
なんでもそうだけれど「そうか」と思えるとすっきりするよね。
別室では補修にきた中三生が文句も言わずに待っていました。ありがとう。
塾長
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント