12月になりました!ソワ♪
みなさんこんにちは。突然寒くなってびっくりしています。塾生さんに言われて本日は「♪」です。志学ゼミ講師のソワ♪です。
今日は2つのことを書きたいと思います

1つは、これから試験までの心構え

1つは、我が地元のことです

いよいよ、12月です。受験生の運命を左右する準備期間としてはラストの月になりました。年が明けると一気に試験へとなだれ込んでいきます。
そんな中で受験生はまさに背水の陣で試験に臨んでいくわけですけれども、本当に死ぬ気でやって下さい。本気です。
春から夏にかけて蓄積されてきたものがまとまってきます。
一気に得点が伸びたりして、成果が出てきます。
自信がつき、合格のイメージができるようになってきます。ですが、その領域に行き着くためには最後のひと山を越える必要があります。
その最後のひと山を乗り越えるためには本当に頑張らなければなりません。
それを抜けると、知識が、思考が身に付いていることを実感できるでしょう。
私が受験生時代に国語に絶対的な自信を持つようになったのはこの冬期を乗り切ってからでした。いままで、さっぱりわからなかったのに、一気にすべてを理解できるようになったのです。
私は天才でもなんでもありません。ですが、死ぬ気でやりました。後がなかったからです。1日12時間は机に座っていました。道を歩くときもウォークマンで英単語を聞いていたし、ポケットには常に政治経済のハンドブックが忍んでいました。
1か月間今までにないくらいどっぷり勉強に浸かった結果私は、突き抜けることができたんだと思います。
この1か月が勝負です。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

いま一つは、我が地元のことです。我が地元の谷中・根津・千駄木(通称:谷根千<やねせん>)は最近ブームらしく、近頃いろんな人がやってきます。
週末ともなると外国人やら観光客やらで賑わうようになりました。
そんなこんなで新しいお店もこの界隈にたくさんできております。
コーヒーショップだったり、饅頭や、ご飯やなどなど・・・
新しく出来てくる店と共に取りざたされているのが隠れ下町グルメです。
下町は安くてうまい飯を食わすところが実は多いんです。
店の内装はおんぼろなんですけどね(笑)
たとえば、こんなことがありました。
僕の借りているガレージが「谷中銀座」の裏手にあるのですが、車を置きに行く時に毎回通る店があるんです。
こんな店です・・・
この店・・・ソワ♪はこれまでずっと「雀荘(じゃんそう)」<麻雀を打つところ>だと思っていたんです。
この店「大木屋(おおきや)」というのですが、じつは超~~~~有名な鉄板焼き屋だったんです。それこそイチローなどの有名人や芸能人がお忍びで来るような・・・
こんなお肉が出てくるらしい・・・
今度行かなくては!
こんな感じで我が地元には隠れた名店がかなりあるのだ!「よみせ通り」にあるお好み焼屋や鴬谷にある「焼肉や」もそれらのうちの一つ。機会があったら紹介したい。
実は地元というものは怖いものですね。知っているようで実は知らないところがたくさんあるんです。そんな中でいろいろと探してみるのも面白いですね!
ブログを見ている皆さんも田端近辺で隠れた名店を知っていればどうぞ教えて頂きたい。
れぽーたーが調査に行かせていただきます!
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント