入試報告会<高校入試>
昨日、3月9日はサンキュウの日!!
皆さんは『ありがとう』と気持ちよくいえた一日だったでしょうか。
ラジオをたまたま聞いていて
「今日はサンキュウの日でーす」
なんて聞こえてきて、家族の顔を思い浮かべた、岩崎です。
改めまして、こんにちわ。
何か照れくさいですが、母に
『いつもありがとう』
と言えました!!
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

先日の土曜日に教育セミナー「高校入試報告会」を開かせていただきました。
今年の入試の動向や高校の選び方、今年一年をどのようにすごしていくか等を話させていただきました。
塾長より概論、岩崎より現場も声、岩野より中高との自分の体験談を話させていただきました。
まずは塾長から今年の入試の結果、動向等をお話しました。
都立、私立の動向、そして学校選びのポイントをお話しました。学校選びに特に重要なことは「ご家庭の方針」ありきでした。
私も時間を頂き話させていただきました。
私からは現場からの声として話させていただきました。
まずは都立の得点の出し方等を説明させていただき、これを生徒に早いうちから得点を伝えていき、内申点がいかに重要かを生徒たちに伝えていっていること。
そして今後一年間の保護者様との連絡を蜜にさせていただくこと(三月、九月にはお一人ずつと面談等)をお願いいたしました。
去年の受験生の顔を思い浮かべると、今年一年ですごく変わったなぁと思いました。
一年前、両親や私にものすごく反発していたP君。受験を通して成長したね!!都立本番が終わって塾で自己採点を終えた後、真っ先にお母様に電話をして「ありがとうございました」と報告できたもんね!!私にも!!こちらこそ「ありがとう」
都立推薦で見事合格したAちゃん。面接の最後の質問で
「今の気持ちを漢字で表すと?」
の質問に
「感謝です。両親や仲間、先生方に支えられてここまでこれたからです。」
と。この言葉には感動でしたね!「ありがとう」
みんなも最後の授業で書いてくれた「志学ゼミでのGOOD&NEW」
「ありがとう大切さ」
をほとんどの生徒が書いてくれたよね。そしてそこに「仲間」がいてくれたからって。
去年の生徒の顔を思い浮かべたらいろんなことが浮かんできて、こんなことも話させていただきました。
ご清聴ありがとうございました。
この一年でみんな受験生はいろんな意味で成長してきますね。来年の今もきっとさまざまなドラマを思い浮かべることが出来るでしょう。
今年も一年間よろしくお願いいたします。
高校入試担当・岩崎
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

今週末の15日は大学入試報告会を開催いたします。
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント