岩崎の部屋<志学ニュースより>
梅雨も本格化してきていますね。ジメジメ、ジトジト。雨も多く降る中みんなよく来てくれています。昔は梅雨といったらもっと過ごし辛いようなイメージがありましたが、今は部屋の中は涼しい冷房が。それだけ今の私は部屋の中にいることが多いのでしょう。みんなは元気いっぱいに外で過ごし、梅雨ならではのこの気候を肌で感じてください。
なにはなくとも梅雨が明けたら夏本番!!張り切っていきましょう。
さて、最近(遅いかもしれませんが)ペットボトルのキャップを集め始めました。皆さんはご存知でしょうか。このボトルキャップを集めると、世界の子供たちへのワクチンにつながってくるそうです。今まで捨ててしまっていたものが、本当に微力ながらでも役に立つのであればと思い、集め始めました。
ボトルキャップは回収されて、ベニヤ板に変わっていくそうです。キャップ400個で10円となり、20円で一人分のワクチンとなるそうです。つまり800個のキャップで一人の命を救えるということです。
チリも積もれば…ではないですが、みんなの力は大きなものになります。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

実は集めているものがもう一つあります。もう二年ほど経ちますが、缶のプルトップです。あるきっかけでプルトップを集めると、車椅子に変わると聞きました。ある福祉施設の方が行っていると。車椅子に変わるのがドラム缶2杯分で一台。気が遠くなりますよね。ですがこれもどうせ捨ててしまうものが誰かの役に立つのであればと思い、微力ながら集め始めたのです。塾でも毎晩空く缶よりこそこそと集めていました。こんなことをやっていると家族から広がり、そこからどんどん広がっていきました。毎年集めたプルトップをこの時期に持っていくのですが、結構な量となるのです。それでもほんの少しの力にしかなりません。しかし微かな力でも多く集まればドラム缶2杯もたまってしまうのです。なんとこの2年間で2台にもなったそうです。
みんなの力が集まると本当に大きな力に変わっていくのだと思いました。
先日、空のペットボトルを持った生徒からボトルのキャップをいただきました。ワクチンの話をしました。次の日キャップを一個、私のところに持ってきてくれました。この一個の集まりが誰かの役に立つ。その一個がとても嬉しく思いました。
6月の岩崎でした。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント
それは大きいことですね。回収の多さでそう思いました。