コーチングを学んで
昨日、そして今日と、コーチングセミナーに参加しております。
辻本先生という素晴らしい先生が大阪から来ていただき、志学ゼミが会場となり、たくさんの受講生の皆様と一緒にたくさんの良いことを学んでおります。
コーチングのセミナーに参加して思うことは、
コーチングのスキルや知識はもちろん多くのことを学ぶのですが、
それ以上に、自分のことを見つめなおすことが多々あります。自分磨きのセミナーと感じます。
今日のわたしの一番の学びは「自分を認める」ことの大切さ、重要さでした。
先生はココでは「ストローク」という言葉を使われておりました。
ストロークとは・・・「ある他者の存在を認めるための行動、働きかけ」
と定義されておりました。
相手の存在や価値を認める働きかけ(ex.ほめる、はげます、なでる、敬うetc)や、相手の存在や価値を軽蔑したり無視したりする(ex.なぐる、皮肉、いやみ、けなすetc)などがストロークとしてあります。
そして人はみんなストロークボックスというものを持っており、これが不足してきますと「自分はだめな人間だ」とか「自分は愛されるに値しない」など否定的な感情になってしまうそうです。この箱を心の栄養ボックス?!だとイメージしてます。
このストロークボックスを満たすためには
①他人から認められること
②自分で自分自身をほめること
でこのボックスは埋まってきます。
確かになるほどと思います。
そして先生は①②のどちらがより重要かと言うと
②の自分を認められることの方が重要と言います。
自分で自分自身を認められる人は相手に認めてほしいということを求めなくてもこのボックスが埋まってきますものね。良いですよね。
自分自身を認められる人は、相手も認められることができる。
本当にそういうことですね。納得です。
今日から自分で自分を褒めていける自分を意識していこうと、また改めて思いました。
それなので、
今日はその宣言として、自分のいいところを書いて終わりにします!!
っというよりも、実は今日のセミナー内のワークとして私の良い所をいっぱい、いっぱい一緒に学んだ受講者の方々が言ってくれました。これを素直に自分でうれしく認め、自分のパワーにしていきたいと思います。自分バカだと思って読んでやってください。
以下、岩崎の良い所です。
○ 気さくで親しみやすい。
○ よく働く。
○ 目に力がある。
○ ていねいな物腰と心配りがある。
○ しっかり人の気持ちをつかんで支える頼もしさがある。
○ 涼やかなイメージを持ちつつ、実は情熱家。
○ 日々進化、成長がある。
○ 心根が優しい。
○ 努力家
○ 若くてカッコイイ。
○ 頼りになる。
お言葉をいただいた皆様、本当にありがとうございます!!
心が満たされていきます。
ありがとうございました。
岩崎
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント