タンポポ
こんにちは、岩野です。
先日、中学生の理科でタンポポの問題が出ていました。
タンポポといえば春に咲く黄色い花のことですよね。
一つの花にたくさんの細長くて黄色い花びらが付いているように見えます。
しかし、これが理科の問題として出てくると、ちょっと違うのです。
タンポポの花びらは、正確には一枚だけなんです。
「え?」
と思った方もいるかと思います。自分も最初はそうなりましたから。
実は、タンポポはあの細長くて黄色い花びら一つで、一つの小さな花になっているのです。
一つの花だと思っていたタンポポは、小さなタンポポの花の集まりだったのでした。
タンポポに限らず、理科には「え!そうなんだ!」と驚かされることがしばしばあります。
そういうことを積み重ねて、物事をきちんと理解していきたいと思います。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント