志学の講習スタート<小5の講習、少数祭り>
12月25日より志学ゼミの冬期講習がスタートしています。受験生は朝早くから夕方まで。いや大学入試諸君は自習室を使って夜まで頑張っています。
小5の講習ではこれまでの算数の復習を行っています。本日は小数の復習。ちょっとやっていないと小数の書け割、余りも不安定になっていました。やはり小数計算を継続する必要を感じました。
その日、これはやっておかないとと感じたところは「できるまで、わかるまで」やっておかないとまた間違えてしまいます。これを強化出来るところが講習の良いところです。
まだまだ小数に関して知識が浅いと感じたので、本日は「小数祭り」を最後にしようということを伝えました。連続10問、正解したら帰れるというものです。
本日はもともとその予定ではありませんでしたが、急きょ必要と感じたところを予定に加えました。志学は時間から時間ではありません。できるまで、わかるまでです。
連続10問というのは途中で間違えたらまた1からです。たかが計算と思われがちでしょうが慎重にやらないとなりません。また少数の解説を聞いて理解していないとまた間違えます。
小数の位置、特に余りの小数の位置はノートをきちんととらないとずれてしまいますから大変です。自分の字がしっかりと書かれていないと間違えてしまいます。
小数の計算くらいと思っていた諸君も実際にやってみるとなかなか1度で連続10問をやり切ることはできませんでした。そうして何度かのチャレンジで全員終了してくれました。
とにかく1度ではなくても何度かでもやり直してでも決めたことが大事なことなのです。やり抜く1歩が講習にあります。
岩野
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

小5の講習ではこれまでの算数の復習を行っています。本日は小数の復習。ちょっとやっていないと小数の書け割、余りも不安定になっていました。やはり小数計算を継続する必要を感じました。
その日、これはやっておかないとと感じたところは「できるまで、わかるまで」やっておかないとまた間違えてしまいます。これを強化出来るところが講習の良いところです。
まだまだ小数に関して知識が浅いと感じたので、本日は「小数祭り」を最後にしようということを伝えました。連続10問、正解したら帰れるというものです。
本日はもともとその予定ではありませんでしたが、急きょ必要と感じたところを予定に加えました。志学は時間から時間ではありません。できるまで、わかるまでです。
連続10問というのは途中で間違えたらまた1からです。たかが計算と思われがちでしょうが慎重にやらないとなりません。また少数の解説を聞いて理解していないとまた間違えます。
小数の位置、特に余りの小数の位置はノートをきちんととらないとずれてしまいますから大変です。自分の字がしっかりと書かれていないと間違えてしまいます。
小数の計算くらいと思っていた諸君も実際にやってみるとなかなか1度で連続10問をやり切ることはできませんでした。そうして何度かのチャレンジで全員終了してくれました。
とにかく1度ではなくても何度かでもやり直してでも決めたことが大事なことなのです。やり抜く1歩が講習にあります。
岩野
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

この記事へのコメント