今月の茶話会
こんにちは、岩崎です。
先日の土曜日に月一恒例の茶話会が開かれました。
今回の会には2名の方が初めてきて頂き、和やかに会が行われました。
いつも子育てについてのお話が盛り上がり、子育ての先輩方がアドバイスを送るシーンが多々ありました。
今回の名セリフをまとめました。
「お母さんが話を聴く姿勢を作ろう。そうすれば自然と子どもは話してくれるようになる」
「『ありがとう』の言葉を子どもに教えたことが良かった」
「人を動かすのであれば、動いてもらいやすい言葉がけが必要である」
「夫に言われて嫌なことを子どもにも言っていませんか」
「子育てが成功であったかどうかが分かるのは親がなくなってから50年後と言われている。ゆえに長い目で子育てをしよう」
「他の子が自分の子と同じことをしても何の悪い感情を持たない」
「兄弟けんかができるのも幸せ」
「子どもは親の持ち物ではない。社会に送り出すまでの預かり物として捉えよう」
どのコメントも深いです。
何気ない話の中で時々こんな素敵な名セリフが飛び交っています。
素敵な集まりです。
ぜひ、お気軽にお越し下さい。
来月もまた開催します。
宜しくお願い致します。
岩崎
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
先日の土曜日に月一恒例の茶話会が開かれました。
今回の会には2名の方が初めてきて頂き、和やかに会が行われました。
いつも子育てについてのお話が盛り上がり、子育ての先輩方がアドバイスを送るシーンが多々ありました。
今回の名セリフをまとめました。
「お母さんが話を聴く姿勢を作ろう。そうすれば自然と子どもは話してくれるようになる」
「『ありがとう』の言葉を子どもに教えたことが良かった」
「人を動かすのであれば、動いてもらいやすい言葉がけが必要である」
「夫に言われて嫌なことを子どもにも言っていませんか」
「子育てが成功であったかどうかが分かるのは親がなくなってから50年後と言われている。ゆえに長い目で子育てをしよう」
「他の子が自分の子と同じことをしても何の悪い感情を持たない」
「兄弟けんかができるのも幸せ」
「子どもは親の持ち物ではない。社会に送り出すまでの預かり物として捉えよう」
どのコメントも深いです。
何気ない話の中で時々こんな素敵な名セリフが飛び交っています。
素敵な集まりです。
ぜひ、お気軽にお越し下さい。
来月もまた開催します。
宜しくお願い致します。
岩崎
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
この記事へのコメント