明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生の違いについて
3月18日(土)明治大学高橋教授 来塾
毎年恒例になっております受験生向け講座。明治大学政治経済学部高橋教授に「大学と高校の違い」の話をお伺いしました。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
この春から海外での研究生活に入る前の貴重なお時間を頂きました。高校3年生を優先させていただきました。高3生は各自質問を考えて参加することをお薦めしました。
高校生と大学生はそもそも何が違うのか、学部学科の違いについてお話を聴きました。
大学に入る前に将来のことを考えて進むべき方向の目標を持っている生徒とそうでない生徒はモチベーションが違う。そして1年からの取り組みが違う!さあ、君たちはどんな大学生活をおくりますか?
高橋先生は地元荒川区の出身です。「僕は九中、上野高校だったんですよ」と気さくに話され、九中、上野高校の塾生は驚きの表情が浮かびました。
高橋先生とは昔、先生も塾をやられていた関係から懇意にさせていただいております。もう三十年来のお付き合いになります。
大学の先生と直接話ができる機会はそうそうあるものではありません
。ましてや大学の授業は二百人程度の講義が行われることが多く、三年でゼミを選択してようやく先生とお話ができる状況にあるのです。
学問の自由が主です。大学では学びたいものが学びたい学部の中からさらに学びたい科目を選択します。
カリュクラムの作り方は自由です。高校までですと決められたスケジュールで与えられるイメージが強いと思いますが大学は違うのです。
ですから自分で得ようとしなければ何も得られないのですよ
。ですから何をやりたいのかが非常に重視されるのです。
「4年後の自分を考えてください」とまずはおっしゃいました。就職がうまくいく諸君はこれを1年目からもっているという話が出ました。
マスコミに入りたいから政治経済学部に来たとか。やはり意識が高いと行動も変わりますね。
理系は希望学部学科である程度やりたいことが絞られますが、文系はそうとも言えません。就職する時、法学部であろうと文学部であろうと同じジャンルの会社を受けることができます。ですから銀行に就職するなら法学部とは言えないわけなのです。
そのためにも語学力が必要となります
。何も外国語学部でないと語学ができないわけではない。1年生から専門分野を外国の先生が英語で講義をする講座もあるそうです。
また1か月、3か月、半年等期間を設けて留学できる。そして昔と違い外国で取得した単位を明治大学でも認定するという仕組みがあるそうです。
英語を使って海外の学生と自分の専門分野の話ができるようにすることを先生はテーマとしてお持ちになっていらっしゃいます。
そして毎年1回ゼミのOB会が行われるそうです。先輩後輩のつながりが強い明治ならではですね。
そこで金融、マスコミ、弁護士、教師、商社マンなど様々な分野の先輩が顔を出してくれるそうです。
ですから政経学部に限らず文系の場合は、いろいろな職業がありますのでこの学部を出ないと慣れないもの、たとえば小学校の教師等を除けば理系に比べて間口が広いのです。
法学部、政経学部、商学部、経営学部等昔からある学部に加えて国際日本、情報コミュニケーション学部等の紹介もさしていただきました。
いずれにしろ各自の専門課程を通して世の中をどう見るかが肝心なのです。
自分の視点、価値観をしっかり持っていないと世の中の情報の波に流されてしまいます。自分をしっかり持って世の中の動向をしっかり見る必要があります。
塾生感想
○ 大学の先生とは高校と違って直接話す機会がゼミくらいしかないと聞いて驚いた。
○ 大学生は選択肢がたくさんあって学びたいものが選べるのがいい。
○ 大学は自分の意志でどんどん学べるところなんだということを感じました。
○ 就職には資格が必要かと思っていたが、資格よりも何を学んだかが大切だということが分かった。
○ 「自分がどういう仕事をしたいのか」と言うことを意識することが大切だということが分かった。
○ 目標を持ち、将来像から逆算して4年間を計画的に過ごさなければならない。
○ 学部学科の話が直接聞けて違いがよくわかった。
○ 留学をするのは大学の成績、TOEIC、TOFULの得点の両方が必要だということを学んだ。
○ 日本の大学に通いながら海外の大学も卒業することができるということを知った。
○ 大学生活が漠然としたものでしたが具体的に考えられた。
○ 将来を見据えたうえで大学学部選びをしようと思った。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
毎年恒例になっております受験生向け講座。明治大学政治経済学部高橋教授に「大学と高校の違い」の話をお伺いしました。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
この春から海外での研究生活に入る前の貴重なお時間を頂きました。高校3年生を優先させていただきました。高3生は各自質問を考えて参加することをお薦めしました。
高校生と大学生はそもそも何が違うのか、学部学科の違いについてお話を聴きました。
大学に入る前に将来のことを考えて進むべき方向の目標を持っている生徒とそうでない生徒はモチベーションが違う。そして1年からの取り組みが違う!さあ、君たちはどんな大学生活をおくりますか?
高橋先生は地元荒川区の出身です。「僕は九中、上野高校だったんですよ」と気さくに話され、九中、上野高校の塾生は驚きの表情が浮かびました。
高橋先生とは昔、先生も塾をやられていた関係から懇意にさせていただいております。もう三十年来のお付き合いになります。
大学の先生と直接話ができる機会はそうそうあるものではありません

学問の自由が主です。大学では学びたいものが学びたい学部の中からさらに学びたい科目を選択します。
カリュクラムの作り方は自由です。高校までですと決められたスケジュールで与えられるイメージが強いと思いますが大学は違うのです。
ですから自分で得ようとしなければ何も得られないのですよ

「4年後の自分を考えてください」とまずはおっしゃいました。就職がうまくいく諸君はこれを1年目からもっているという話が出ました。
マスコミに入りたいから政治経済学部に来たとか。やはり意識が高いと行動も変わりますね。
理系は希望学部学科である程度やりたいことが絞られますが、文系はそうとも言えません。就職する時、法学部であろうと文学部であろうと同じジャンルの会社を受けることができます。ですから銀行に就職するなら法学部とは言えないわけなのです。
そのためにも語学力が必要となります

また1か月、3か月、半年等期間を設けて留学できる。そして昔と違い外国で取得した単位を明治大学でも認定するという仕組みがあるそうです。
英語を使って海外の学生と自分の専門分野の話ができるようにすることを先生はテーマとしてお持ちになっていらっしゃいます。
そして毎年1回ゼミのOB会が行われるそうです。先輩後輩のつながりが強い明治ならではですね。
そこで金融、マスコミ、弁護士、教師、商社マンなど様々な分野の先輩が顔を出してくれるそうです。
ですから政経学部に限らず文系の場合は、いろいろな職業がありますのでこの学部を出ないと慣れないもの、たとえば小学校の教師等を除けば理系に比べて間口が広いのです。
法学部、政経学部、商学部、経営学部等昔からある学部に加えて国際日本、情報コミュニケーション学部等の紹介もさしていただきました。
いずれにしろ各自の専門課程を通して世の中をどう見るかが肝心なのです。
自分の視点、価値観をしっかり持っていないと世の中の情報の波に流されてしまいます。自分をしっかり持って世の中の動向をしっかり見る必要があります。

塾生感想
○ 大学の先生とは高校と違って直接話す機会がゼミくらいしかないと聞いて驚いた。
○ 大学生は選択肢がたくさんあって学びたいものが選べるのがいい。
○ 大学は自分の意志でどんどん学べるところなんだということを感じました。
○ 就職には資格が必要かと思っていたが、資格よりも何を学んだかが大切だということが分かった。
○ 「自分がどういう仕事をしたいのか」と言うことを意識することが大切だということが分かった。
○ 目標を持ち、将来像から逆算して4年間を計画的に過ごさなければならない。
○ 学部学科の話が直接聞けて違いがよくわかった。
○ 留学をするのは大学の成績、TOEIC、TOFULの得点の両方が必要だということを学んだ。
○ 日本の大学に通いながら海外の大学も卒業することができるということを知った。
○ 大学生活が漠然としたものでしたが具体的に考えられた。
○ 将来を見据えたうえで大学学部選びをしようと思った。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント