志望校の決め方 その4
北区、荒川区の学習塾、志学ゼミの芳賀です
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201801/article_26.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
前回に引き続き、志望校の決め方その4です!
志望校を決める時の3つの指標について考えましょう!
1、内申
2、偏差値
3、過去問の点数
です!
以上の3つの点が取れているかを確認しましょう。
都立高校の入試と私立高校の併願と単願試験は内申が重要です

私立の併願と推薦は、内申の結果で決まります!
まずは学校の成績をあげる努力をすることが重要です

そのためには授業態度を良くする、これは当たり前中の当たり前です
次に学校の提出物はきちんと出すこと

これも基本ですが、意外と出来ていない生徒が多いの現状です。
字が丁寧でなかったり、答えを丸写ししているような物はダメです

自分で考えた結果や字がてい寧なものが望ましいです

3つ目にテストの点数です。
この3つをしっかり意識していくことが内申のアップにつながります。
内申で志望校が決まります!
2つ目の偏差値は模試で確認をするようにしましょう!
月に1回は模試を受けて自分の位置を確認するようにしましょう

背伸びをして偏差値の高い学校に入ったけど、高校の勉強が大変という話は良く聞きます。
入学してからのことを考えるのも大切です

3つ目に過去問の点数です。
模試と過去問は異なります。
当然ながら私立高校の過去問は模試よりも難しく、学校によって傾向も異なります。
そのため多くの学校を受験しようと考えている生徒は、過去問をしっかりと解く必要があります。
その点数が乏しいようであれば、志望校を変更する必要があります。
何回も過去問を解いて合格得点が出ているようであれば問題なく受験が進められるようになります。
以上の3点を踏まえたうえで志望校を決めるようにしましょう。
芳賀
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
この記事へのコメント