テスト時間をどう使う?
北区、荒川区の学習塾の相澤です!
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、
[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
6月に入り、梅雨→そして、夏へと向かっていきます。
毎月、塾内テストが行われます

一科目50分とテストの時間は限られています。
さて、この時間をどう使いますか?
最初はみんなひたすら問題に向かっています。
時間も後半になってくると動きが変わってきます。
一通り解き終えるとどうなるでしょうか

何度も見直しをする人
ぼーっとしている人
問題用紙の余白に絵をかく人
寝ている人・・・
様々な人がいます

何をしているのが正解なのでしょうか?
どうしているのが良いと思いますか?
自分にはこのような事がありました。
模試を受けていた時のことです。マーク式の問題でした。
早々に解き終えて、ぼーっとしていました。
でも、途中でなんとなく見直しを始めました。



びっくりです!!!
解答欄をずれてマークしてあるじゃないですか

幸いにもまだ時間はあります。
落ち着いて、問題を見直しながら、解答を書き換えました。
その時に、考え方自体も間違っていることに気づきました。
テスト時間をどう使いましょうか?
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、
[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、
[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。


この記事へのコメント