さあ、講習までにやり抜こう
7月になります。
志学は夏期講習(7月21日より)に入る前が1つの講習と成るつもりで取り組んで頂きます。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で35年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
定期テストが終わった諸君には各担当から夏期講習の入る21日までにやることが伝えられ掲示されます。「夏期講習になったらがんばる」というのはなかなか難しというかウソになります。
特に受験生にはいくつかのことが言われます。英語が苦手と感じている諸君にはやはり中1からやり直しとなります。すでに定期考査が終わった中2、中3生には英語の基礎プリントが配布され、個々に採点をし、何が間違っているのかを再提出して行きます。
非常に手がかかることですが、各自が何が違っていたのかを見直すことを重点に置いています。
授業終了間際に必ずやって帰ることにしています。
各学年とも講習前にやることの大きな予定、講習中にやること、8月末までの目標が各担当から話がありました
。
高校生は定期考査中です、向井室長との面談を行い、各自の弱点を再認識して講習前にやって置くこのと確認します。
講習終了までに中学生なら英熟語300(全問正解になるまで)、高校生なら、ひたすら英文法例文暗記289、英頻の緑、青、赤の指定された章を通してやはりミス1ケタ
。
講習の日程は受験生は8月6日ですが(補習日を含めると9日)を予定していますが予定が終わるまでの取り組みとなります。受験生以外も8月2日(補習日5日)までとされていますがやはり予定が終わるまでです。
中学生、高校生は学校よって課題の量が違います。講習の終了までに終了させることも目標にしています。
8月17日からの集中授業(夏期講習と同じ時間帯)で毎日行われます。その期間からは2月期乃予習が中心に成ってきます。
いま言われたことを期日までにやり抜く。1つ1つ出来たこと、やり抜いたことを目の前に積んでいく。この繰り返しの中で自信がついていくのです
。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
志学は夏期講習(7月21日より)に入る前が1つの講習と成るつもりで取り組んで頂きます。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で35年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
定期テストが終わった諸君には各担当から夏期講習の入る21日までにやることが伝えられ掲示されます。「夏期講習になったらがんばる」というのはなかなか難しというかウソになります。
特に受験生にはいくつかのことが言われます。英語が苦手と感じている諸君にはやはり中1からやり直しとなります。すでに定期考査が終わった中2、中3生には英語の基礎プリントが配布され、個々に採点をし、何が間違っているのかを再提出して行きます。
非常に手がかかることですが、各自が何が違っていたのかを見直すことを重点に置いています。
授業終了間際に必ずやって帰ることにしています。
各学年とも講習前にやることの大きな予定、講習中にやること、8月末までの目標が各担当から話がありました

高校生は定期考査中です、向井室長との面談を行い、各自の弱点を再認識して講習前にやって置くこのと確認します。
講習終了までに中学生なら英熟語300(全問正解になるまで)、高校生なら、ひたすら英文法例文暗記289、英頻の緑、青、赤の指定された章を通してやはりミス1ケタ

講習の日程は受験生は8月6日ですが(補習日を含めると9日)を予定していますが予定が終わるまでの取り組みとなります。受験生以外も8月2日(補習日5日)までとされていますがやはり予定が終わるまでです。
中学生、高校生は学校よって課題の量が違います。講習の終了までに終了させることも目標にしています。
8月17日からの集中授業(夏期講習と同じ時間帯)で毎日行われます。その期間からは2月期乃予習が中心に成ってきます。
いま言われたことを期日までにやり抜く。1つ1つ出来たこと、やり抜いたことを目の前に積んでいく。この繰り返しの中で自信がついていくのです

志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント