志学ゼミでの単語学習 Part2
さて、鉄人の英単語学習の進め方は、かなりユニークです。
まず、英単語の発音の仕方から説明しますが、発音記号ではなく、カタカナで書きます。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミの鉄人こと水谷です
田端で35年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください
鉄人の1ポイント英語はこちら→https://www.youtube.com/channel/UC4XXZj1ELoWO7sO7tR
よく「発音記号を知らなければ、本当の発音は出来ない」などという日本人がいますが、私はそうは思いません。
発音記号を真面目に覚えたところで、日本人は日本人です。英語の音声を正確に発音することはほぼ不可能なため、日本語の音声で代用するのがオチです。
都知事が乱用するカタカナ英語が、その良い例です。「都民ファースト」だって、firstを「ファースト」とカタカナ読みしているため、fastにしか聞こえません。
英米人が聞くと「都民は、走るのが速いのか?」と誤解を招きそうです。
それなら「発音記号」なんてシャレたものは捨てて、日本人にも易しいカタカナで発音を覚え、大学入試で狙われそうな音の違いだけに注意してカタカナ音で説明された方が分かりやすいのではないでしょうか?
もちろん、アクセントの置かれる音節の説明もします。その後で、単語の意味を説明しますが、一つ一つの単語のコア(核)になる意味を覚えてもらい、それから派生的な意味を教えて行きます。
例えば、respect という単語の意味を説明する際、「コアの意味は『点』だ」と言います。それから「『点』が重要な場合には何度も見られる。
だから、その点は重視されるわけだから、『尊敬』という派生的な意味が出てくる」のように説明を続けるわけです。
加えて、「respect の re- の部分は again 『再び』という意味で、spect は see 『見る』という意味だから、respect で『再び見る→何度も見る→重視する→尊敬する』のような意味になるんだ」のような語源的説明もします。
一通り単語の意味の説明が終わると、その派生語の説明に入ります。
「resect には、respective、respectable、respectful のような形容詞があるが,
それらの意味の違いは元の意味の違いに対応する。
まず、『点』という意味から、respective 『それぞれの(点)』という形容詞、『尊敬』という意味からは尊敬する対象につく respectable 『尊敬すべき』と尊敬する側の respectful 『うやうやしい』のように」と説明するのです。
「『発音、アクセント→単語の意味→語源→派生語』を一度に教えるのは量的に多過ぎ、学生の理解に支障をきたすのでは?」と思われる方がいるかも知れませんが、私はこのように関連事項をひとまとまりに覚える方が効果的だと考えます。
確かに単純に考えると、一つ一つの単語を「発音、アクセント→単語の意味」のみで覚えて行った方が、一度に覚えるべき量が少ないために楽なように思われるでしょう。
しかし、覚えた後で思い出す際に関連事項が少ないと、実は思い出しにくいものなのです
。
今回B5サイズ、2色刷り、基本例文暗記CD付きにて好評発売中。
DVD22巻購入者にはひたすら英文法基本例文暗記CD・プリントを無料配布中。
http://shigakuzemi.info/
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時
まず、英単語の発音の仕方から説明しますが、発音記号ではなく、カタカナで書きます。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミの鉄人こと水谷です
田端で35年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください
鉄人の1ポイント英語はこちら→https://www.youtube.com/channel/UC4XXZj1ELoWO7sO7tR
よく「発音記号を知らなければ、本当の発音は出来ない」などという日本人がいますが、私はそうは思いません。
発音記号を真面目に覚えたところで、日本人は日本人です。英語の音声を正確に発音することはほぼ不可能なため、日本語の音声で代用するのがオチです。
都知事が乱用するカタカナ英語が、その良い例です。「都民ファースト」だって、firstを「ファースト」とカタカナ読みしているため、fastにしか聞こえません。
英米人が聞くと「都民は、走るのが速いのか?」と誤解を招きそうです。
それなら「発音記号」なんてシャレたものは捨てて、日本人にも易しいカタカナで発音を覚え、大学入試で狙われそうな音の違いだけに注意してカタカナ音で説明された方が分かりやすいのではないでしょうか?
もちろん、アクセントの置かれる音節の説明もします。その後で、単語の意味を説明しますが、一つ一つの単語のコア(核)になる意味を覚えてもらい、それから派生的な意味を教えて行きます。
例えば、respect という単語の意味を説明する際、「コアの意味は『点』だ」と言います。それから「『点』が重要な場合には何度も見られる。
だから、その点は重視されるわけだから、『尊敬』という派生的な意味が出てくる」のように説明を続けるわけです。
加えて、「respect の re- の部分は again 『再び』という意味で、spect は see 『見る』という意味だから、respect で『再び見る→何度も見る→重視する→尊敬する』のような意味になるんだ」のような語源的説明もします。
一通り単語の意味の説明が終わると、その派生語の説明に入ります。
「resect には、respective、respectable、respectful のような形容詞があるが,
それらの意味の違いは元の意味の違いに対応する。
まず、『点』という意味から、respective 『それぞれの(点)』という形容詞、『尊敬』という意味からは尊敬する対象につく respectable 『尊敬すべき』と尊敬する側の respectful 『うやうやしい』のように」と説明するのです。
「『発音、アクセント→単語の意味→語源→派生語』を一度に教えるのは量的に多過ぎ、学生の理解に支障をきたすのでは?」と思われる方がいるかも知れませんが、私はこのように関連事項をひとまとまりに覚える方が効果的だと考えます。
確かに単純に考えると、一つ一つの単語を「発音、アクセント→単語の意味」のみで覚えて行った方が、一度に覚えるべき量が少ないために楽なように思われるでしょう。
しかし、覚えた後で思い出す際に関連事項が少ないと、実は思い出しにくいものなのです

今回B5サイズ、2色刷り、基本例文暗記CD付きにて好評発売中。
DVD22巻購入者にはひたすら英文法基本例文暗記CD・プリントを無料配布中。
http://shigakuzemi.info/
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時
この記事へのコメント