星座の話

飯倉「みんなは星座って知っているかい?」
A「知ってるよ!小熊座とかやぎ座とかでしょ?」
北区、荒川の学習塾、志学ゼミの飯倉です。
田端で36年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
飯倉「おー、良く知っていたね。それじゃあ、なぜ星座を作ったのか知っているかい」
B「…なんとなく?」
C「そんなはずないだろ?ガリバー先生の質問だよ?」
飯倉「なかなか良い事言ってくれるじゃないの。ポイントを入れてあげよう。さて、昔は今みたいにカレンダーが無いんだ。だから、いつも決まった位置に現れるモノが必要だったんだ。」
A「それじゃあ星座ってカレンダーの代わりだったの?」
飯倉「その通り。古代エジプトでは4000年も前から星座をカレンダーに使っていたんだよ。こういう、今さりげなく存在している物に対して【何故?】と考えられるようになると、物の理解がグッと深まるよ。」
D「ガリバー先生はいつもそんなことを考えていたの?」
飯倉「そんなことはないよ。ただちょっとだけ気になる事が他の人に比べて多かっただけ。」
星座はほかにも、海を渡る際に北極星との位置関係を比べて自分の位置を測るためにも使われていました。
昔の人って技術が無かっただけで、思考力だけなら今と同じかそれ以上であったような印象を受けます。星座からこんなことまでわかる。理科って奥深いですね。
田端で36年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント