ロジックを身に着けるには

ゲーム、スマフォ等、ボタン一つで画像が見ることができることが増えていることは確かです。
受け身的なことに加えて、すぐ回答を求めてくる傾向が強くなってきました。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で37年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results
田端で37年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
答えは何?と検索すればでてくるのはネットの影響かもしれません。
そしてすぐ「わかりません」が出てきます。
そこで「わかりません」を言わないようにしました。
志学の英国は要約です。
まずは文を読んで、段落や前文の要約をしてもらいます。
そして全員の要約を聞いた上で内容解説に入ります。
少人数定員制だからできることです。
内容把握ができない要素の一つには語句の意味が分からないということが分かりましたので、毎週、語句の学習プリントを配布し小テストをおこなっています。
語句の説明がよくわからない生徒のために、かみ砕いた例をつけています。
そして語句を言い、説明を求めます。
訳が分からず、丸暗記をするとすぐ忘れます。
これは社会、理科にも当てはまることです。
日本史や世界史を資料を見ながら、参考書を見てもいいから説明してもらうことをスタートしています。
歴史は暗記ではありません。
因果関係を考えて話をすることがロジックを身に着ける第一歩です。
「なぜ」「どうして」が基本です。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント