修造系ですねと言われました

北区、荒川区の学習塾、志学ゼミの芳賀です
田端で37年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201801/article_26.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください
先日、父兄面談を行っている時でした
ご父兄が帰り際に「芳賀先生は修造系ですね」とおっしゃられました
「修造系?あぁ、松岡修造のことか」とすぐに気づきました
「そうですか。あまり言われたことはないのですが」と返すと
「いえいえ、お元気で熱い感じが伝わってきます」とおっしゃっていただきました
私は体育会系の部活に所属していたため、その名残があったのかもしれません
個人的には「修造系」という言葉は好きです
言われた時には「そっか、自分はそう見られているのか」と少しうれしい気分になりました
塾講師という職業は元気な方が良いと思っています
40人の生徒の前で話をする時にはかなりのエネルギーを必要とします
元気で明るい人の方が人を引き付けることが多いかなと思います
しかし、それは1つの私の意見であって、必ずしも塾講師が「元気な人=良い」というわけではないと思います
おとなしい生徒からしてみれば私のような温度の高い人間(熱い人間)はうっとうしい可能性があります
実際にそうなのでしょう
ここで大切なことは「温度を調節する」ことができるようになることです
私と同じように熱い温度に耐えられる生徒にはこの温度でぶつかりますが、
おとなしい生徒には温度を下げて対応をするようにします
気持ちのコントロールとでも言いましょうか
これが非常に重要だと思っています
相手を見て柔軟に対応をすることです
特に子供は塾に来る時の表情がしょっちゅう変わります
元気な日もあれば、悲しそうな日もあります
それを見極めて声掛けをするようにしています
これが大切です
しかし、基本は修造系で元気よく授業を行っていきます
よろしくお願いします!
芳賀
田端で37年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
この記事へのコメント