本を読んで国語力アップ!

田端で37年の実績を持つ学習塾
志学ゼミは北区、荒川区、文京区、足立区から生徒が通塾している、地元に根付いた塾です。
志学ゼミの[[合格実績 https://shigaku-zemi.at.webry.info/202003/article_6.html]]、
[[成績UP実績最新版→
成績大幅アップ編https://shigaku-zemi.at.webry.info/202007/article_29.html
成績トップレベル編https://shigaku-zemi.at.webry.info/202007/article_28.htmlはこちらをご覧ください。
小学校低学年では、ことばの学校を中心にしながら国語の勉強を進めています。
本を読む習慣が、あまりなかった生徒も、
だんだんと本を読むことが楽しみになってきました。
では、どうして朗読音声が大事かというところでみますと、
まずは聴くことで、お話を楽しむところから始まります。
生活圏外世界への興味・関心
空想力・感性を育む
文字からではなく、音声でことばを育てる時期にあたります。
それから、
低学年から、「読む」「書く」の学習から始まります。
次第に、高学年、中学生へとあがっていくと黙読学習へと移っていきます。
低学年期に読書週間があるかないかが、大きなポイントとなります。
読書習慣が
「ある」・・・文字をかたまりとして捉える力がつき、自然に黙読に移行
「ない」・・・文字追いの習慣や頭の中での音読癖がとれず、黙読での理解が遅い
といった違いが出てきます。
ことばの学校で何が出来るか??
読むとくメソッドの効果①
朗読音声=読み聞かせ・音読の代行
ことばの理解
+
集中力持続
+
倍速変換により徐々に読書速度を上げる
読むとくメソッドの効果②
読書ワーク=読みっぱなしにしない
↓
文脈類推力をつける
↓
語彙力がアップするのでさらに読解力が上がる
読書指数Ⓡ診断によって確認ができる
まずは、読書習慣からです。
ぜひ、体験にきてみてください。
田端で37年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・幼年クラス https://shigakuzemi.info/lesson/child.html
・小学校クラス https://shigakuzemi.info/lesson/primary.html
・中学校クラス https://shigakuzemi.info/lesson/junior.html
・高校クラス https://shigakuzemi.info/lesson/senior.html
・無料体験はこちらからhttps://shigakuzemi.info/about/free-trial.html
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:https://shigakuzemi.info/
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
#塾 荒川区 #塾 文京区
#塾 北区 #塾 足立区 #塾 成績
この記事へのコメント