間違え直しを大切に

各講師が各学校別の試験対策を行っています。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で37年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results
田端で37年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
試験答案は必ず持ってきて担当講師が目を通すっようにしています。
何が出来て何が出来なかったかを見るためです。
やはり、間違え直しをしておかないとわからないままに先に進むことになります。
答案をもって規定皆さんは返却後に担当講師に提出してください。
高校生も模試の結果をもってきてもらい担当講師が分析をします。
毎月行われる模試もそうです。
やり直しをしっかりしておかないと次でも間違えてしまいます。
志学ゼミは高3生は2月まで来ていただいています。
それは2つの理由があるからです。
1つは入試問題の間違いをやり直し、次の入試に備えること。
毎年出ますが、つけてもらうのが怖いという皆さんはうまくいきません。
同じような間違えをすることの方が怖いのです。
もう一つはこもると危ないのです。
過去問をやるのは当たり前ですが、何が不足しているかをタイムリーに客観的なアドバイスを受けた方がうまくいくからです。
こもって同じ過去問を繰り返して合格点が取れたと喜んでいる受験生もいますが、それだけでは得策とは言えないのです。
さあ、いよいよ年内目標に向かって頑張りましょう。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント