志学の原点

先日もOBが来塾し後輩の大学生に就職活動のアドバイスをしていました。ありがとう。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で37年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.html]]はこちらをご覧ください。
Tちゃんが就職が決まったときに挨拶に来た時、たまたま私が出ていて会えなかったこともあり久々に顔を見ました。
先日のTちゃんに引き続きEさんも仕事帰りに後輩に就職活動のアドバイス、今の仕事はどんなことをやっているのか報告してくれました。Eさんは健康食品を扱う企業で働いています。
いやあ、スーツを着るとちがうなあ。それに答えてにっこりするEさんの顔がありました。
週休二日なのですがやはり土曜日は残務整理ででることもあるんですよ。と話しながら終始にこやかな表情に安堵しました。
この表情ならやれるなといつもOBの顔を見ては安心する私でもあります。
その表情に曇りがあると何かあったなとか相談かなと思ったりします。みんな息子、娘みたいなものですから。
北海道で大学生活を過ごしたEさん。就職も北海道を考えていたとか。しかしこの不況で実家のある都内に就職を求めました。地球にやさしい農業から生まれた商品に彼女は誇りを持っています。雑穀等をご飯に入れて炊くと体にいいみたいですね。
その横で後輩が一生懸命にメモを取りながら話を聞いていました。私は後輩諸君によく言う言葉として、先輩は様々な業種、業界の人間がいるから自分の進む方向とは違っていても話を聞くことを進めています。
先日は建築を勉強するさっちゃんは、私の友人のT先生の娘さんに合わせていただきました。娘さんは建築事務所で働いているとのことです。
理想と現実を先輩から学ぶいい機会なのです。先輩は後輩へ、そして自分も今できることを考える。
誰かのために動く。しかしそれは自分がしたいからであって決して見返りは求めない。
人は自分のことより人のために動くと喜びを感じる生き物でないでしょうか?
ああよかったと思える自分がそこにいる。自己満足であるのかもしれないけれど、相手が喜ぶ姿を見るのはいいものです。
志学の理念はここにあります。スタッフによく言うのですが迷ったら
「目の前の人を喜ばせよ」
それだけを考えよとよく話します。私もそうですが迷ったら自分の原点に戻ればいいのです。
いまそれぞれが自分のできることを考えて実行しています。
田端で37年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント