予定通りに進まない!どうする!?
こんにちは、志学ゼミ講師のソワ☆です。
先日、魚釣りをして「鯛」を釣ってきました。
本日は、塾生さんに週の学習予定表を作ってもらいました。その時間に塾生さんから、「予定の立て方がわからない」「予定を立てても、予定通りに実行できない」等相談を受けました。
予定の立て方は簡単です。自分の大きな目標を期限に、月々に何をすべきか、一日一日何をしていくかを逆算していけばいいのです。
紙に大きく書き出してみるのもいいですね!
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
しかし…
きっちり予定を組んで、毎日それにもとづいて勉強を進めていこうと考えている人達はかなりいらっしゃると思います。
しかし、その予定通りにこなせる人はどれだけいるでしょうか?
なかなかいないんじゃないでしょうか?
ここで問題となるのは、予定通りにことが進まなくなった場合諦めてしまうことです。
予定通りにことが進まない。それは当たり前のことです。しかしながら、そこで諦めてしまうのはいけません。諦めたらそこで終わりだからです。
予定がくるったら修正しましょう。もう一度予定を組みなおすのです。
それでいいのです。くるったら立て直す。勉強にとって予定は一種の目標です。
目標をそのつど定めていくのは悪いことではありませんから。
少なくともソワ☆はきっちり予定通りできません。
毎回予定を立てては修正し、予定を立てては修正しています。
しかし、それでかまわないと思っています。それで少しづつ、少しづつ前へ進んでいけばいいと思います。
一度リセットの日を作っても良いと思います。新たな項目から新たなスタートを切るってことです。そうすると、いったん予定の整理が付けられます。
大切なのは続けることです。
続けるのに大切なのはスケジューリングです。是非皆さんもしっかりとした学習予定を計画してみてください!
ソワ☆
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
"予定通りに進まない!どうする!?" へのコメントを書く