岩野の今年の抱負
今年の抱負は「志学ゼミのために一つでも多く貢献する」です!
去年を振り返ると、志学ゼミに迷惑ばかりかけていて、あまり役に立っていない自分がいました。
「もっと生徒の気持ちを考えろ」
「目の前の生徒をどう喜ばすか考えろ」
とよく阿部先生にも叱られていました。
確かに、阿部先生と同じ教室で授業の手伝いをしていると、生徒に対してどう喜ばすかということを全力で考え体現しているのがよく分ります。その姿を見ると自分の至らなさが本当によく分かります。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

しかし、去年はマイナスなことだけではなく、プラスの発見もありました。
自分がまだ新しいことをやれるという発見です。
それまでやったことがなかったホームページも更新することができるようになりました。
勉強すれば、新しいことに挑戦できるということを実感できました。
そして、これが阿部先生の好きな相田みつをの「一生勉強」の精神なんだと感じました。
あきらめないで勉強すること、それによって自分がどう成長できるか、それらは全て自分の意志が決めていきます。
なので、自分に対して
「成長していくんだぞ!」
という意志を込めて今年の抱負とさせていただきました。
今年は生徒のためにどんな授業ができるか、どんなことを教えられるか、志学ゼミのためにどんなものが作れるか、どんなふうに変えていけるか、新しいことに挑戦していき少しでも志学ゼミに役立てる人間になりたいと思います。
下手な文ですが最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
自分ができることを少しずつ増やしていき、志学ゼミに貢献していきます!
年末「叱られなくなったら終わりだよ」と言って下さった海老沢先生、ハッと目が覚める思いでした。ありがとうございます!
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
こちらもよろしくお願いします↓

"岩野の今年の抱負" へのコメントを書く