都立受験に向けて 北区 荒川区 学習塾 志学ゼミ
いよいよ都立高校入試が目前に迫ってきました。昨日も夕方に社会の特別授業を行いました。本日も午後から解説と過去問に取り組んでもらいました。
「やるだけやった」といえるもの。自分を自分でほめるくらいにやって試験会場に向かおう」と先日お話をしました。
実は教えるほうもそうなのです。「やることはすべてした」と思えるまで現場で汗を流すことをして送り出したいのです。これは毎回の定期テストでも同様です。
配布されたプリントをしっかりやって、やり残しのないようにすること。そして、これまでの間違えに目を通してなぜ間違えたのかをしっかり見直すことを指示しました。
試験の1秒前までしっかり見直すことを勧めています。最後の最後までできることを粛々とする。何度も何度も見直す。繰り返しの中で、その時授業で話した講師の声が聞こえるのです。ああ、あの時この話があったなあなどと思いだしてきます。
そのプリント、問題集の後ろには各講師の思いがあるのです。ですから試験会場に我々もいるのです。
「天は自らたすくる者をたすく」です。
最後までやることをしっかりやる。「やりきること」を経験することが今後の人生に生きてきます。
結果は後でついてきます。
各自の合格点を確認し、各教科の目標点を目指します。
100点を取る必要はないのです。自分が苦手と思えるところをうまくよけていくことも大切なことです。
そして試験が受けれれることに感謝。日曜の午後には社会、理科のチェックの授業を行いました。
これまでの間違い、解説をしっかりと見直すこと!
今日1日。できることはまだまだあるぞ!
都立入試に向けてがんばれ受験生!
塾長
http://shigakuzemi.info/
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
「やるだけやった」といえるもの。自分を自分でほめるくらいにやって試験会場に向かおう」と先日お話をしました。
実は教えるほうもそうなのです。「やることはすべてした」と思えるまで現場で汗を流すことをして送り出したいのです。これは毎回の定期テストでも同様です。
配布されたプリントをしっかりやって、やり残しのないようにすること。そして、これまでの間違えに目を通してなぜ間違えたのかをしっかり見直すことを指示しました。
試験の1秒前までしっかり見直すことを勧めています。最後の最後までできることを粛々とする。何度も何度も見直す。繰り返しの中で、その時授業で話した講師の声が聞こえるのです。ああ、あの時この話があったなあなどと思いだしてきます。
そのプリント、問題集の後ろには各講師の思いがあるのです。ですから試験会場に我々もいるのです。
「天は自らたすくる者をたすく」です。
最後までやることをしっかりやる。「やりきること」を経験することが今後の人生に生きてきます。
結果は後でついてきます。
各自の合格点を確認し、各教科の目標点を目指します。
100点を取る必要はないのです。自分が苦手と思えるところをうまくよけていくことも大切なことです。
そして試験が受けれれることに感謝。日曜の午後には社会、理科のチェックの授業を行いました。
これまでの間違い、解説をしっかりと見直すこと!
今日1日。できることはまだまだあるぞ!
都立入試に向けてがんばれ受験生!
塾長
http://shigakuzemi.info/
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
"都立受験に向けて 北区 荒川区 学習塾 志学ゼミ" へのコメントを書く