低学年ブログ第1回「途中式を書こう!」
志学ゼミ、小中等部理数担当の飯倉です
田端で36年の実績を持つ学習塾
志学ゼミは北区、荒川区、文京区、足立区から生徒が通塾している、地元に根付いた塾です。
志学ゼミの[[合格実績https://shigaku-zemi.at.webry.info/201903/article_6.html]]、
[[成績UP実績最新版→
成績大幅アップ編https://shigaku-zemi.at.webry.info/201905/article_10.html
成績トップレベル編https://shigaku-zemi.at.webry.info/201905/article_9.htmlはこちらをご覧ください。
今回は低学年でやっている事をお伝えしていこうと思います!
これはあまり公になっていないデータなのですが、
算数の得点差、所謂「出来る子・出来ない子」の差は小4を境に大きく開いているのが、今の学力格差です。
そしてその原因の一つは小4の項目内の「□をつかった計算」にあります。
ここで学ぶ、式変形の仕組みとルールを理解しないと5年生の45%が、6年生の70%分が理解できなくなります。
そのため、志学ゼミの低学年の算数では「□を使った計算の途中式を書く事」に重点を置いて授業をしています。
生徒によっては、下に貼った写真のように中学生顔負けの物を書いてくれます。
小学4年生の段階でこれだけの途中式を書けるのは本当に凄い事です!
その学年だけで通用する知識ではなく、その先の学年まで通用する技術を毎週の授業で指導しています!
今回はここまでです!また次回!
志学ゼミ
小中学部理数担当:飯倉 雅人
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
"低学年ブログ第1回「途中式を書こう!」" へのコメントを書く