明治大学学食ツアー こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 今日は、大学受験生を私が通っている明治大学の学食に招待しました。この学食ツアーは、大学受験生が夏に終わらせる課題を終わらせた者だけが行くことが許されます。今回は課題を終わらせた者から7人がツアーに参加しました。 11時に志学ゼミ下で集合し、JRで明治大学駿河台キャンパス(JR御… トラックバック:1 コメント:0 2010年09月01日 続きを読むread more
修学旅行の季節です。 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 5月ももう終わりますね。6月になると中間試験も終わり、中学3年生は修学旅行に行く時期になりますね。今年は平城京遷都1300周年を記念した催しものが奈良県で多く行われていますね。良い機会に行けるなんて、幸運ですね。ぜひ、多くの思い出を残してくると共に、奈良時代の歴史を多く学んできて下さい。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月30日 続きを読むread more
全力プレー こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 今日は、自分が中学で外部指導員をさせていただいている部活動の春季都大会がありました。 結果は惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、最後の最後まで接戦でどちらが勝ってもおかしくはない試合でした。 応援に来てくださった保護者様も応援していてとても楽しい試合だったのではないでしょうか… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月23日 続きを読むread more
部活?それとも勉強? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 ゴールデンウィークが終わり、1週間が過ぎました。今年のゴールデンウィークは、例年以上に観光客が多く大渋滞が各地で起きていたみたいです。皆さんはどこか旅行に行かれましたか?私は、家にこもっていました(笑)。皆さん外で遊びましょうね!! 志学ゼミ高校部では今日、月に1度の塾内模試が行… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月16日 続きを読むread more
考古学ってすごい! こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 今回は、私が大学で学んでいる考古学について紹介させていただきます。 考古学という学問はご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、発掘調査によって発見された、土器や石器(遺物)、住居跡(遺構)などから、当時の人々の生活を考えるというものです。 その中で今回はその一例として、私が… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月09日 続きを読むread more
先取り? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 最近は暖かくなり、ようやくコートをしまうことが出来そうです。寒がりの私としては、嬉しい限りですね。それにしても、今年の春はどこに行ったのでしょうかねぇ。 さて、5月になり、ゴールデンウィークになりましたね。中学生も高校生も部活に精を出す日々が続くことでしょう。私も中学生・高校生… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月02日 続きを読むread more
文武両道 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 最近は先週と同じく三寒四温どころではない寒さが続きますね。六寒一温くらいですかねぇ。 最近は学年も落ち着き、中学・高校3年生は受験生としての自覚が着々と芽生えて来ています。 また学校でも、各学校の最高学年として部活も3年間の努力の成果を発揮する、とても充実した時期に入ってい… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月25日 続きを読むread more
鎖? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。4月も後半にさしかかり、桜もほとんど散ってしまいほとんどの木が緑一色になり始めだんだんと春の温かい天気になっていくのかと思っていました。しかし、昨日の夜にまさかまさかの東京に雪が降って来ましたね。この時期に雪が降るのは実に41年ぶりのことだそうです。この寒い春からでは地球温暖化が進行してい… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月18日 続きを読むread more
新しい環境 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 最近ようやく、暖かくなり厚着をする機会が徐々に少なくなってきました。同時に桜が満開になり花見をしている人をところどころで見かけています。今では徐々に桜が散り始めていますね。お花見をするのはもうあと少しですので、行く予定がある人はお早めに! 志学ゼミでは、春講習が終わり1週間が経ち… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月11日 続きを読むread more
「やりきったもの」、「出来たもの」 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 3月が終わり、4月が始まって早くも3日が経ちました。先週は春の高校バレー、今週は春の選抜高校野球(春の甲子園)が終わりました。本日行われた決勝戦では東京代表の日大三高が惜しくも敗れてしまいましたが、とても白熱した試合でしたね。 そんな中、志学ゼミの春講習も1日には塾内模試が行われ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月04日 続きを読むread more
スタートダッシュ!! こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 先週冒頭でお話した、春の高校バレーが昨日(26日)で終了しました。結果は男子が東京都代表の東洋高校、女子が大分県代表で前回優勝校の東九州龍谷高校が優勝し、三連覇を達成しました。おめでとうございます!! 私自身中学高校とバレーボールに青春を捧げた身としてやはり、バレーボールの動向が気になる… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月28日 続きを読むread more
もう春ですね。 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 今日(3月20日)はとても風が強い一日でしたね。自転車をこいでもなかなか前に進まないくらい強い風が吹いていました。今日のように暖かく風の強い日がやってくると、もう春がきたんだなぁ、と感じます。 また、3月20日から春の高校バレーが開会しました。中学高校とバレーボーラーだった私にとっては憧… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月21日 続きを読むread more
伝統の掃除 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 最近、私が読んだ雑誌に載っていたのですが、カロリー量を抑えたサルと通常のカロリー量を摂取し続けていたサルとではカロリー量を抑えたサルの方が長く生きる傾向があるようです。これは「長寿遺伝子」というものが、カロリーを抑えたサルの方が多く分泌されるということでした。それを読んで、さっそくカロリ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月14日 続きを読むread more
歴史が好きですか? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。3月になって早くも1週間が過ぎようとしています。本日は、高校3年生の社会の授業の開始日でした。私も当時はそうでしたが、高校生は良くテレビや漫画を見ることが多いのですが、なかなか歴史ドラマや漫画には触れることが少ないように思えます。 実際のところ、私も歴史が好きになったのは歴史小説や歴史テ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月07日 続きを読むread more
一年間お疲れさまです! こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 もう2月も最後になり、大学受験も全ての試験が終了し、後は結果を待つ状況になりまし た。高校受験も同様です。高校受験も大学受験も人生で最も勉強するだろう時期の一つです。その時期に第一志望の学校に受かるために必死になって勉強してきましたね。それは、みんなの素晴らしい財産になっているはずです。… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月28日 続きを読むread more
受験生へ こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 もう2月も中盤に差し掛かりましたね。 高校受験生は私立高校の一般試験が終わり、今日国立高校の試験も終わりました。残すは都立入試というところまで差し掛かっています。 大学受験生の方は私立大学の一般試験が毎日のように続いています。志学ゼミの受験生も毎日誰かが試験を試験を受けに行って… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
学生講師の一冊―高橋― こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。今回から毎週土曜日に志学ゼミ学生講師達が読書した中でおススメしたい本を紹介していきたいと思います。 名付けて、「志学ゼミ学生講師が選ぶ!私の一冊!!」 今回は第1回として私、高橋がおススメする本を紹介させて頂きます。私はマンガもよく読むのですが、その中では尾田栄一郎さんが描いてい… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
自分の一冊! こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 もう、明日(31日)で1月も終わりですね。2月になると中学受験生・高校受験生・大学受験生と全ての受験が始まっ ていきます。志学ゼミの生徒たちも日に日に緊張感が増してきています。 焦りも当然出てきますが、まずは今日その日に出来たことを確認していきましょう。 1日1日の積み重ねが自信… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月31日 続きを読むread more
赤本の解き方 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 早いもので大学入試センター試験から1週間が経ちました。大学受験も残すは一般試験のみです。今日も受験に行っている生徒がいます。もう一般試験は始まっているのです。残っている人たちは受験に行っている人が上手くいっていることを祈っていて下さい。周囲の人への行いは必ず自分にまわってきます。みんなでみ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月24日 続きを読むread more
今年の抱負(高橋) こんにちは。 志学ゼミ学生講師の高橋です。 昨年は大変お世話になりました。昨年も多くの事を学んだ年になりました。ありがとうございした。 また、本年もよりいっそうの努力をしてまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。 私の今年の抱負を述べさせていただきます。 私は4… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月10日 続きを読むread more
○○は取れた!? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 今日から冬期講習が始まりました 受験生は受験が間近に迫ってきているので、みんないつも以上の緊張感を持って挑んでいます。 しかし、その中でも仲間同士の和やかな笑顔が見られており、教室の雰囲気もとても良いものになっています。 その雰囲気を維持しながら冬期講習をみんなで乗りきっていきま… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月27日 続きを読むread more
アサーション こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 今週になり、気温が急に下がり、肌寒い日が続いていますね。私も今週になってようやくマフラーを巻くようになりました。皆さんも寒さに備えて暖かい格好をしてください。 さて、私が最近友達に進められて読んだ本があるので紹介したいと思います。 本の名前は「アサーショントレーニング」というも… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月20日 続きを読むread more
上り? 下り? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 冬も深まり、寒さも徐々に厳しくなってきていますね。 マフラーや手袋が欠かせなくなってきました。 みなさんも風邪をひかないように十分暖かくしてすごしましょう。 さて、私は最近あることが大変気になることがありました。 それは、電車や道路の進行方向でよく耳にする、「上り」… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月13日 続きを読むread more
あと○○日も?? こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 初めにニュースです! 先日、防衛大学校の一次試験の結果が発表されました。志学ゼミからは、 文系1名・理系2名の合格!! という報告をいただきました!!理系では3年連続合格(女性合格は2年連続)です。ありがとうございます。 さて、今週から12月に入り、今年もあと1カ月を切… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月06日 続きを読むread more
バイオ燃料 こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 私は今週、幕張メッセで行われていた「東京モーターショー」に大学の友人と行ってきました。 今回のモーターショーに参加していた自動車メーカーが発表している車のほとんどが低燃費を追求したいわゆるエコカーでした。その中でも特にハイブリットカーがとても多く発表されていました。 ハイブリッ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月08日 続きを読むread more
人と話すと言うこと こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 私は最近カタリバの一員として様々な高校に行って高校生と話をしています。 最近の高校生の傾向としてあげられていることは進路や将来に対する視野が狭いということです。たとえば、ケーキが好きだからケーキ職人になるといったものや、教師になりたいから教育学部に行くといったものがよくあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月01日 続きを読むread more
まだ間に合う!! こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 私は現在、ある中学校のバレー部の外部指導員(コーチ)として、通わさせていただいているのですが、今日大会がありました。 結果は良いと言えるものではありませんが、ようやく新しい代の大会が始まったんだなぁと感じました。 一方で、受験生はどうかと言いますと、受験に向けての模試が頻繁に行… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月25日 続きを読むread more
安土城(「火天の城」) こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 先日私は、「火天の城」という映画を観てきました。 あらすじは、西田敏行さんが演じる岡部又右衛門という宮大工の棟梁が織田信長に安土城の建築を命じられ、家族や仲間などさまざまなものを犠牲にしながら安土城を完成させていくというものです。 岡部又右衛門が安土城にかける思いはとても強… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月18日 続きを読むread more
思いを伝える こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 前にもお話ししましたが、私は昨年の12月よりNPO法人カタリバという団体に所属しています。 NPOカタリバというのは、大学生や新人社会人などの若い世代の人たちが高校に訪問して、高校生と将来や高校生活について、「語り合う」という学生を主体とした団体です。 高校生からみて大学生など人たちは「少… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月11日 続きを読むread more
スプレーアート こんにちは。志学ゼミ学生講師の高橋です。 この前の木曜日の夜に田端駅から家に帰るために田端大橋を歩いていましたら、その途中で大道芸人が芸をして いたので、興味本位で立ち止まって覗いてみました。 大道芸はスプレーアートと呼ばれるもので、その名のとおりスプレーで白い(アクリル質のような)紙にスプレーを吹きかけて絵を描くと言うも… トラックバック:0 コメント:1 2009年10月04日 続きを読むread more